午前中は愛知県コロニー
夕方愛知万博に行ってきました。この日の公式入場者は、約114,000人でした。夕方から夜間の混雑具合は、ヨーロッパのパビリオンの一般の待ち時間は約10分ぐらいでした。長距離を歩くことが想定されたので、入り口で車椅子を借りて入場しました。
ディズニーランドで言うところのブルー・カード(障害者用優先権)相当のものは用意されていませんでした。しかし、イタリアやクロアチアのパビリオンは、順番を待つ必要はなく、係員が見て前列へ案内してくれました。臨機応変という感じでした。
トイレはいづれの箇所も障害者用は完備していました。ただ、開催期間が過ぎれは゛他へ払い下げされることを考えれば標準以上と考えるべきでしょう。入場券はじめ、場内の移動バス、ゴンドラは、療育手帳のA判定ですと、本人と介護人は半額となっています。
本人はドイツ・パビリオンの乗り物を始め各種乗り物系はノリノリでした。映画系も大喜びでした。残念なことに滞在時間が短かったため、たくさん見たり、有名なところはいけませんでした。7/7には小学校から遠足で行きますので、そのときまた見せていただけるでしょう。